2014.01.26
大切な部分練習
曲を仕上げるとき、どうしても同じある箇所になると、突っかてしまうことが
誰にでもよくあります。
初めから気持ちよく演奏していても、また同じところに来ると、
どうもすらすらといかないのでは、仕上がりがいつまでも出来ません。
初めから何度も弾く練習ばかりを重ねても、
ある部分の弾きにくい事ががかえって癖として脳や体に定着してしまい、
なおりにくさをかえって増幅してしまう結果になりがちです。
そのうち、その曲自体が嫌になり弾く意欲をなくしてしまいかねません。
そういう時こそ、練習方法を変えてみることをお勧めします。
いつもの初めから最後までの反復練習を止めて、弾けないところだけを細かく分けて
1小節単位から片手ずつゆっくり弾いていきます。
和音の取りにくいところは、かたまりの音名が口ですらすら言えるように
一つ一つの音を指に覚えこませてしまいます。
16、32分音符などの速いフレーズは速度を極端に落として
半拍や1拍のかたまりずつ絶対止まらない事を意識して練習していきます。
だんだんと速度を上げても止まらずに正確に弾けるようになってきたら
次にやっと両手に戻して、また速度をゆっくりから始めていきます。
両手のリズムのかみ合いが難しくて止まりがちな場合もこの方法で
口で音符を歌えるくらいのゆっくりな速度に落として、両手の音をはめ込むように
弾いていきます。
この練習は、短いフレーズ部分だけから、だんだんと増やしていき、
一つのまとまりの長いフレーズへと進んでいくのが、良いでしょう。
お子さんでも、大人の方でも、ゆっくりに落とす練習は以外に、
指摘をしないと、行われていないことが多いようです。
また、もう楽譜をあまり見ないでも弾けるようになってくると
うやむやに指に覚えている音で弾いてしまいがちでさらに危険なことです。
今一度、楽譜をよく観察する事は見落としている箇所なども気づくことがありますので
ゆっくり練習するうえでもとても、大切です。
今更、ゆっくりと初めに戻るのは、面倒だし、他が綺麗に弾けてているのだから
嫌だし・・・という気持ちを少しの数日だけ転換してみましょう。
弾けているところはいつでも、上手にいくものです。弾けないところこそ、目をそむけずに
時間を少しかけると見違えた演奏になっていきます。
部分練習を行うことで、完成した良い演奏に結びつくことが出来るのです。